ブログ書けないな~
と最近プチ悩みしています。
いつも2つの気持ちが対立してるんですよね。
ブログ書かなきゃな気持ちと、書きたくない気持ち。
で、いつも書きたくない気持ちが勝っちゃう。
ところが、「書きたくない」って気持ちを正直に言わないんですよね。
「書きたくない」って言うのがカッコ悪いと思っているのでしょうか。
言い訳をして書きたくない気持ちを隠します。
残業続きで疲れているから・・・
Twitterのプロフ画像を作らないとだから・・・
クマレルの自己紹介文書かないとだから・・・
とにかく言い訳をたくさんするわけです。
でも、自分でも分かってきたのです。
ブログを書きたくない
のだと。
こういう場合、ブログを書きたくない自分を否定して無理やり書こうとするのはストレスの元。
まずは書きたくない自分を認めてあげます。
私はブログを書きたくない!
と心の中で叫んでみる。
書きたくない自分を認めた上で、何が目的で書かないことを選択しているのかを考えます。
今回の私の場合、こんな目的があるようです。
他者からかっこよく見られたい
どういう事か?
最近ブログを書かない日が続きました。
だから、ブログを書くスキルが鈍っているんじゃないかと思うわけです。
鈍っているから、今ブログを書くと拙い内容になる。
拙い文章は書きたくない。
なぜなら人から馬鹿にされるから。
私は人から尊敬されたいのだ。
かっこよく見られたいのだ。
そんなロジックがあるように思います。
このことに気付いて心がふっと軽くなりました。
どうして書きたくないか分かりますから、自分にかける言葉がより的確になります。
拙い文章でも良いんだよ
と認めてあげればよいのです。
行き詰まりを感じたら、やりたくない自分を見つけたら、まずはやりたくない自分を認めてあげましょう。
そうすれば案外簡単に解決するかもしれません。