【私が人を助ける】と【人が助かる】だったら、【人が助かる】を求めたいという話。
今、ハビエル・ガラルダという神父さんの本を読んでるのですが、その中にこんな一節があります。
私が求めるのは「私が人を助ける」ことだと言えば、結局「私」が主人公になって、褒められる。感謝される。
(中略)
ところがイエス様はそうは言わない。「人が助かる」「人が癒される」、そこに「私」は出ない。
引用元: ハビエル・ガラルダ(2015)こころのティースプーン<下> 聖母の騎士社
ここで、私について振り返ってみると、こんな視点が出てきました。
私は人に「貢献したい」「勇気づけたい」と思っている。
でも、その貢献心に「私」が出すぎていないだろうか。
「貢献する」も「勇気づける」も、「私」が動作主です。
だから、私が動作の主体なのだと思います。
ただ一方で相手も、「貢献される」とか「勇気づけられる」という動作の主体なのです。
そこを忘れないようにしたいものです。
- 「私」という意識が過剰ではないだろうか
- 「褒められたい」「感謝されたい」というエゴが先行していないだろうか
- 相手も主体であるという事実を忘れていないだろうか
そうした気持ちの点検を常にしていきたいです。