私、コーチングにすごく興味がありまして。
YouTubeで宮越大樹さんの動画を観ながら勉強中。
この居酒屋の女子高生の話が好きでさ。
宮越さんの動画はYouTubeの中に膨大にあって、もう100時間くらい観てるんだけど、その中でも一番好き。
コーチになる気がない人も、きっと何か気づきがあると思うから、ぜひ観てほしい。
で
コーチングの勉強してるから、日常的にコーチングの目線で物事を見がちで。
昨日、まとめサイトでこんなページを見たんだ。
内容を少し抜粋すると
・・・・
小さなことでもええんや
続けるだけでも自信になる
言うほど成功体験って自信になるか?
筋トレ続けれるやつは元々自己肯定感高い
褒められても自己肯定感低いから嬉しくない
・・・・
自己肯定感を高めたいっていうお悩みなんだけど、
自分がコーチとしてセッションするとしたら、この人にどんな言葉を投げかけるかな?って考えたんだ。
私だったら、こんな言葉を投げかけると思う。
①あなたの今の自己肯定感は10点満点で何点くらい?
→まずは自己肯定感を数値化する。セッションの途中や終わりで再度聞いて効果測定する。
②自己肯定感高めたいと思うのはどんなとき?
→自己肯定感を高めたいと感じる具体的場面を聞いて、現場検証をする。クライアントが「自己肯定感」という言葉をどういう意味で使っているかを探る。
③あなたが知ってる自己肯定感が高い人ってどんな人?
→モデリングの足掛かりとする。自己肯定感が高まるとどういう人物になるか、イメージを膨らませはじめる。クライアントにとっての「自己肯定感」という言葉の意味を別の角度から探る。
④自己肯定感が高い人のどんなところに憧れるの?
→クライアントが求める「自己肯定感」の意味にさらに迫る。今の自分とのギャップがどこにあるかを認識する。
⑤自己肯定感が低いままだとどんな悪いことがあると思う?
→自己肯定感を高めるアクションを取る必要性を強く感じてもらう。
⑥自己肯定感が高まるとどんな良いことがあると思う?
→自己肯定感を高めるアクションを取るに向けて、さらに積極的になってもらう。
⑦過去に自己肯定感が下がった体験はある?どんなこと?
→自己肯定感を高められる具体的なアクションが何か検討する。
⑧過去に自己肯定感が高まった体験はある?どんなこと?
→別の角度から、自己肯定感を高められる具体的なアクションを検討する。
話を聞く中で適宜深掘りして質問することもあると思うけど、大まかにはこんなことを聞いていくことになると思う。
コーチング希望者募集中
私のコーチングを希望する人は、ツイッターからDMでご相談ください(@meka_sadakichi)
勉強中につき、無償でお受けします。