自分はできる!やり遂げられる!!と信じましょう。
目標達成の文脈でそんなことがよく言われます。
できると信じれば、きっとできると。
ぱっと見、精神論的ですよね。
本当かよ?
と私も疑っていました。
でも、これまでの経験を振り返ってみると、本当のことだなぁと感じます。
できると信じれば、きっとできます。
どうして、できると信じるとできるのか。
それは、できると信じることで次の2つの恩恵が得られるからだと思います。
- どうすればできるかを考えられるようになる
- できるまで試行錯誤できるようになる
ゲームを例にとって考えてみましょう。
例えば、魔王を倒すことを目指すRPGの場合。
あなたの分身である主人公が平凡に暮らしているところに、ある日魔王が目覚めます。
そして、お前は勇者だ。あの魔王を倒せと偉い人から言われるのです。
そんなの無理だよ。。。と困惑しながらも、主人公は戦いに身を投じていきます。
でも、主人公を操作するあなたは分かっているわけです。
このゲームはちゃんとクリアできるように作られているということを。
順序だててゲームを進めていけば、やがて魔王を倒せるようになっていることを。
だから、途中のボスがどんなに強くてもあきらめません。
絶対に倒せるとわかっているから、どうやったら倒せるかを考えながら何度でも挑戦できるのです。
ボスが倒せないのはやり方が悪いだけだから、いろいろなやり方を試してみようと試行錯誤ができるわけです。
だからこそ魔王までたどり着けるし、魔王すらも倒せるのです。
人生も同じではないか、と私は思います。
目標は絶対達成できるし、達成できないのはやり方を間違えているだけ。
よく考えていろいろなやり方を試行錯誤していけば、きっと目標は達成できる、と。
ゲームのプレーヤーの中には、ボスが倒せないと糞ゲー(糞みたいなゲーム)だと言ってゲームクリアを放棄する人もいます。
人生は糞ゲーじゃありません。
あなたが今立ち向かっているボスはきっと倒せます。