あんまり宗教臭は出したくないんだけどね。
今日出会った言葉があまりに衝撃的だったから書くことにするよ。
キリスト教の「平和を求める祈り」の話です。
ちょっと全文書いてみるね。
・・・・
「平和を求める祈り」
わたしたちをあなたの平和の道具としてお使いください。
憎しみのあるところに愛を、
いさかいのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに一致を
疑惑のあるところに信仰を、
誤っているところに真理を、
絶望のあるところに希望を、
闇に光を、悲しみのあるところに喜びを、
もたらすものとしてください。
慰められるよりは慰めることを、
理解されるよりは理解することを、
愛されるよりは愛することを、わたしが求めますように。
わたしたちは与えるから受け、
ゆるすからゆるされ、
自分を捨てて死に、永遠のいのちをいただくのですから。
・・・・
これを昨日初めて読んだんだけど、今後の人生が変わるくらい衝撃的を受けたんですよ。
泣いた。
比喩じゃなくて、本当に涙が出た。
私の中ですごく印象に残っている事件があってさ。
最近裁判が始まって、またニュースになってたけど、こんな事件でした。
6日午後5時15分ごろ、東京都新宿区霞ケ丘町の明治神宮外苑で開催されていたイベントで、展示物が燃える火災があった。
主催者側が間もなく消し止めたが、来場者の5歳男児が全身にやけどを負い、搬送先の病院で死亡が確認された。
男児の父親ら男性2人もけがをしており、警視庁四谷署が詳しい状況を調べている。
四谷署などによると、燃えたのは屋外に展示されていた木製のジャングルジム。
下に敷かれたおがくずが、近くにあった複数のライトの熱で発火した可能性がある。
引用元: 神宮外苑のイベントで火災 写真特集
私にも同い年くらいの子どもがいて、ジャングルジムも大好きで、とても他人事とは思えなかったんだよね。
私が事件の当事者だったらって考えると、胸が苦しくなる。
子どもが助けを求める声が聞こえてさ、それがどんどん弱くなっていくの。時間がない。
助けに入りたいけど、私は火の中に飛び込めるだろうか、って昔からずっと考えてたんだ。
「絶望のあるところに希望を」
冒頭の平和を求める祈りの一節だけど、
熱い、苦しい、助けて
そうやって火の中で絶望している子どもを私が抱きしめられたら。。。
子どもはすごく安心すると思うんだよね。
そのホッとした気持ちに思いをはせた時、涙があふれてきたんだ。
結果的には死ぬのかもしれない、子どもも私も。
でも、一人で絶望の中で死ぬよりは、親の愛に抱かれながら死なせてやりたい。そう強く思った。
神もきっとそれを望むと思う。
あぁ、書いててまた涙が出てきた。。。
私を道具として、神は何をしたいのか。
この視点はすごく大事な気がするから、今後も考え続けていきたいな。