アフィリエイトねー、嫌いなんですよね。
と言っても、少し前までアフィリエイトやってたんですけど(笑)
今回は、私がどうしてアフィリエイトが嫌いになったのか、書いてみようと思います。
アフィリエイトはかれこれ3年くらいやってました。
ブログで商品を紹介していく、いわゆるブログアフィリエイトってやつです。
開業届もアフィリエイターとして出してます。
そんな私がどうしてアフィリエイトが嫌いになったのか?
稼げなかったから?
確かに稼げなかった(笑)
でも、それは本質的な問題ではなくて。
商品を紹介する動機が不純でね。
世のアフィリエイター全員が不純な動機でアフィリエイトしてるとは言わないよ。
ここは私自身の問題として読んでほしい。
アフィリエイトする商品を選ぶ時って、当然アフィリエイトできる商品を選ぶわけよ。
さらに、アフィリエイトできる商品の中にも報酬の高い低いがある。
そうすると、売りたい商品っていうのが出てくるわけ。
高い利益が出る商品を、他の商品よりも良い商品であるかのように紹介する。
これがまず嫌だった。
他の商品を全部試したわけでもないのに、ランキングなんかつけてさ。
利益率が高い商品を、「この商品がNo.1です!」なんて言って、それっぽい理由をつけて紹介する。
反吐が出る。
商品も嫌いだ。
楽して~できます
っていう商品が多すぎて。
そんな革命的な商品だったら、広告打たなくても口コミだけでバカ売れでしょうに。
楽して~できる商品じゃないから、アフィリエイターに売ってもらうんでしょ?
確かに、革命的な良い商品もあると思う。
モノの価値なんて人それぞれだから、私にとって微妙な商品がある人にとっては最高の商品な可能性もある。
でも、私にとっては微妙な商品だから、そこまで情熱をこめて紹介できないのよ。
私がアフィリエイトを嫌いになった理由は、これらの2つ。
どちらも、原則に反している気がして。
消費者と私自身をだましているような感じ。
だから、7つの習慣を徹底実践する私としてはどうしても許容できなかった。
でも逆に言うと、こうした問題をクリアできる商品は喜んで紹介したい。
つまり、私がマジで良いと思える商品。
過去に1つだけあったんだよね、もう終売になっちゃったけど。
これは良かった。本当に良かった。
コピーライティングのテクニックはもちろん、その背景にあるマインドまで徹底解説してくれたんだ。
あなたがもしWEBビジネスをやっているなら、コピーライティングは必須のはず。
商品本体はもう買えないけど、リンクから読めるセールスレターだけでもかなり学べることがあるはず。(あなたがそれを学び取るレベルにいれば)
こういう、私が心から素晴らしいと思える商品なら喜んでアフィリエイトしたい。
もしそういう商品に出会えたら、このブログでも紹介すると思います。