私、パソコンは得意な方で。
実は職場でも一目置かれております( ̄^ ̄)えっへん
ところが、昨日とんだしくじりをしまして。
デスクのパソコンから印刷機が使えなくなったのが始まりでね。
パソコンをアレコレいじってみて、原因の目星がついたので、上司に報告したわけです。
パソコンから印刷機が使えなくなりました
調査したところ原因は恐らく○○です
で、上司が来てくれてさ。
「確かに印刷できないね」と。
とりあえず再起動してみようか、と上司。
そうですねと再起動したら、、、
Σ(-∀-;)
なんと普通に動くんですよ。。。
もうね、ありえないなと。
不具合が起きたら再起動してみるってのは、極めて初歩的な対応なわけで。
そんなこともやらずに、
自分が判断した原因を盲信して
上司を呼んで人様の時間を奪うとは
何たる愚かしさよ。
ちなみに私が目星をつけた原因はてんで見当外れでした( ;-д-)チ──ン
でもさ、こういう事って普段から結構あると思うんですよ。
物事が上手くいかない
イライラする
なんでだぁ~ヽ(#`Д´)ノ
って思ってたら、単に睡眠が足りてないとかね。
問題にぶつかると、その問題にどっぷり浸かってしまうし、
解決方法を探す視野も狭くなりがち。
でもそんな時こそ、一歩下がって問題を外から眺めてみる。
そういう癖をつけたいなぁと思うわけです。