コロナウイルスの影響で、今週から昼の仕事が縮小になりまして。
休みにはならないんだよね。あくまで縮小。
医療現場に片足突っ込んでいる仕事だから、どうしても完全休業にはできないみたい。
毎日交代で人員を減らして稼働するとのこと。
で、昨日は自宅待機日ってことで、お休みの予定だったんだけど、
9時半くらいに、「今日出られますか?」って電話があって。。。
元々から
出勤予定者が体調不良等で休みになった場合、自宅待機者に出勤をお願いする
って決まってたからね。
出勤したんだけど。
貸したな
と思った。
そういえば、昔から貸し借りをやたら気にしてきた。
いつも「貸した」って感覚が多くなるように生きてきたんだ。
社長から給与アップのオファーがあっても断ったり。
有給をあえて使わなかったり。
求められる以上の仕事をしてみたり。
そして借りるのを極端に避けてきた。
借りるのが怖い。
借りを盾に取られて、やりたくないことをやらされるんじゃないかって思う。
だから、今回も
休みだったのに出勤かよ~
っていう不平不満じゃなくて
よし、貸したぞ
って感覚が大きかった。
貸しを作ることで心のバランスを取ってるんだよね、きっと。
ただね
借りを極端に恐れるのもいかがなものかと思うわけ。
大きなことを成し遂げようと思ったら、人の力を借りる場面がきっと出てくる。
今の私にはミッションステートメントがある。
人生の中で最優先することが決まっている。
だから、借りを盾にしてやりたくないことを要求されても、今の私ならきっと気持ちよく断れる。
そして今の私には、愛をベースとして他者と信頼関係を作ろうとする意志がある。
だから、借りを盾に不当な要求をしてくるような人間関係は作らないはずだ。
だから、気持ちよく人の力を借りよう。
・・・・
あなたの人生に幸あれ メカ定吉